2020年は更新も滞り、何もしていない状態でした。
コロナ禍の中色々考える事はあるものの
日常を慌ただしく過ごしてあっと言う間の一年。
健康の重要性を肌で感じる一年となりました。
年末に全国的に感染者が増加し、
先が見えない状態で新年を迎える事になりましたが
良い年となるように願いつつ
本年もどうぞよろしくお願いします。
2020年は更新も滞り、何もしていない状態でした。
コロナ禍の中色々考える事はあるものの
日常を慌ただしく過ごしてあっと言う間の一年。
健康の重要性を肌で感じる一年となりました。
年末に全国的に感染者が増加し、
先が見えない状態で新年を迎える事になりましたが
良い年となるように願いつつ
本年もどうぞよろしくお願いします。
実家の母の体調がこのところ心配で
スマートウォッチでのモニターを考えている。
予算、機能、本人の操作スキルを考えるとなかなか難易度が高い。
自分なりに情報集めと考察を整頓してみる。
目的:
・母の健康管理(主に心臓系のモニター)
要望:
・多機能で低予算(んなむちゃな)
・高齢者でも操作が簡単。できれば操作しなくてもいい。
・異常があったときの通知機能
多機能低予算をメインに考えると中華系スマートウォッチ一択だと思う。
予算幅のバリエーションもあり、総じて多機能なタグが付いている。
安くても防水なものも多い。
ただ性能の信頼性は未知数で、スマホへのリンクもやや難易度が高め。
何よりスマホを持ち歩かないことのよくある母に
通知の為にスマホを持ち歩くようにさせることはできるかどうか。
通知機能を考えるとAppleWatchのセルラータイプになるのだが、
なにより本体も維持費も高い。
血中酸素の測定が欲しければ6になるから予算オーバー。
また心電図機能など欲しい機能も日本はまだ未対応。
将来的には対応するようになることを期待しているのだが
そのためにも6の方がオススメなのかなぁ。
AppleWatchにした場合の維持費。
今のところファミリーリンクに対応しているのはauだけ。
幸い私はauなのでウォッチナンバーに加入はできる。
最低1980円は必要な訳で、今持っているスマホをWで料金を払うことになる。
言い出しっぺの妹に今のスマホからプラン変更で〜と相談したが
今のスマホでやっと使えるレベルなのでApple Watchメインは無理でしょうと。
う〜〜〜ん、なんか方法ないのかな?
あとファミリー共有のアカウントが我が家はすでにMAX。
これって有料でアカウント数増やすことできないのかしら。
大家族だったらどうするねん!って思うんだけど
本気で考えてほしい、Appleさん。
と言う事で問題点は出てくるけど、解決方法が「コストアップ」以外に見つからない。
とりあえずお試しに安いスマートウォッチを実家に送ってみた。
うまく使えたらいいんだけど〜と思ったら、
むしろ挫折するかもとの妹からの返事。
頑張れ、母。